RSS2.0サイトマップ

トップへ製品情報会社概要へお問い合わせショップページへ

良い音を出すRCAケーブルの選び方

FVC-328

「ピンプラグ」とも呼ばれるRCAケーブルは、端末に映像や音声を伝えるケーブルであるため、出力や音質を大きく左右すると言っても差し支えないでしょう。よりクリアな音を楽しむためにも、良質なRCAケーブルを選ぶポイントを押さえておきましょう。

RCAケーブルの「素材・構造」で音が変わる?

RCAケーブルの「素材・構造」で音が変わる?

RCAケーブルの音質は、素材や構造によって個性が全く変わります。例えば、PC-OCCなどの銅線は低音域が効いた音質になり、逆に銀線・メッキ線などは高音域が大きく出るという特徴があります。

また、音質よりも耐久性に重点を置いている構造のもの、出力の大きさに特化した構造など、構造によっても音質は大きく変化します。

そのため、RCAケーブルを選ぶ時にまずは「低音・高音どちらに向いた素材なのか」や「自分のニーズに合った構造か」どうかをチェックしてみるのがおすすめです。

こだわりと「製品コンセプト」が合致したものを

「一般的に良い」とされるものと「自分が良い」と思うものでは、微妙な差が生じることも少なくありません。特に音質にこだわりのある方なら、一般的に良いとされるものでも「物足りなさ」を感じることがあるのではないでしょうか?そんな音質にこだわりの強い方は、製作側のこだわりが感じられるRCAケーブルがおすすめです。低音が強いものや音質のクリアさを追求しているものなど、自分のこだわっている部分と製品のコンセプトがピッタリと合えば、自分好みの音質を出してくれるケーブルである可能性がより高くなるでしょう。

富士パーツ商会の通販サイトでは、RCAケーブルをはじめ変換プラグや分配器、スピーカーなどのAV機器パーツ・アクセサリーを販売しております。初めて購入するという方にも選びやすい一般的なタイプも取り扱っておりますので、安心してご購入いただけます。その他にも、音声系プラグを豊富に取り扱っておりますので、購入を検討中の方はぜひご利用ください。


トップ | 会社概要 | 採用情報 | お問い合わせ | プライバシーポリシー   
 Copyright (C) Fuji Parts CO., LTD All Rights Reserved